toggle
2019-07-16

蓮始開(はすはじめてひらく)

キャンドルトワイライト サザンビーチ茅ヶ崎

幻想だろうか。

細い路地を曲がると小さな燈が点々と続く。そのひとつがゆっくりと近づいてくる…なんと幽玄な美しさだろう。結界の狭間からの狐火かと思えば、手持ち提灯?そこで気づく迎え火…東京の新盆だったと。

迎え盆の頃になると思い出す下町、深川です。

夕暮れどき、小さな橋を渡ると川面がゆらゆらと漂って、深川芸者や置屋があったという花街の細い通り、仄かなお線香の香りに路地を振り返れば、死者への迎え火は揺らめくようでした。

キャンドルの炎は祈りの手に似てるといわれる。心の闇をも照らす柔らかい光。

身近に死というものを感じたとき出会った「芥子の実の喩え」。我が子を亡くした母が生き返らせてほしいと仏陀に願う。死を経験したことのない家から「芥子の花の種」をもらってくれば願いを叶えようと言われ、不幸が訪れなかった家を探して、村をまわり、歩きまわっても死者を出したことのない家などなかった。そして不幸なのは自分だけではない、誰もが死別の悲しみを胸に抱えて毎日を暮らしていると「悟る」…

「悟る」ことは、そうたやすいことではない。哀しみはそれぞれ違うから。

人には寿命があると誰もわかってる。でも今の今でさえ私は、愛しい人たちの、私の命の炎が消えてしまうかもしれない、など思いもしません。

死を待つ日々。どんなに悲しい毎日でも季節は変わらず花は咲き、夕焼けは美しく空を染め、のんきに雲は流れていく。

千葉城の麓 都川。珈琲豆の焙煎を母と待つ。夕空のリフレクションが美しくて。

どうにもならない悲嘆の海に漂う時にも、必ず哀しみを慈しむ静謐な時がやってくるように思います。がっかりするくらい人は図太くて、たくましい。

でも、だからこそ、いつどんな時からでも未来を感じることができる、幸せになれるものだとも思います。そうなれると、わたしは私を信じます。

母の田舎でのお盆。ぼた餅と呼ぶ。大きくて!驚く。おじいちゃんは若い頃、食べ過ぎて寝込んじゃったんですって。初めてずんだ餡を作る。枝豆の薄皮を取るのが地味過ぎて辛い…初盆の義姉へのお供え

そちらはどうですか…

逢いたかった人達には会えましたか?わたしたちはそれぞれに忙しくしています。あなたをいつも心に感じて。

蓮の花が開く時、ポンと音がするという。泥のなかに生まれても汚れなく清らかに。花は静かに咲くのです。「清浄無比の花」

最近の投稿
関連記事